首都大学野球開幕!激戦を制すのは?

9月1日に開幕する首都大学野球リーグは、昨秋は日体大がリーグ戦、関東、明治神宮と勝ち抜き日本一に輝いた。春のリーグ戦は、混線の中で東海大が抜け出し優勝。首都勢として2連覇へ挑む今秋は、さらに熾烈を極めるだろう。そんな激戦必至の首都を展望してみたい。


優勝争いの軸は、春を制した東海大と秋連覇を狙う日体大だろう。東海大は、春のリーグ戦不在だった、大エース青島か復帰したのは心強い。その他にも飯嶋や原田、山﨑と駒が豊富。直前に怪我をした日本代表の小郷も控える。打線は、4番平山とと春の首位打者の海野、最優秀選手の藤井が軸。中軸に好打者が並んでいるため、1,2番か機能すれかが鍵を握る。


一方の日体大は、Wエースの松本、東妻を筆頭に吉田、北山、森ら全国屈指の投手陣を揃える。怪我から復帰した吉高も登板すれば面白い。春は、打線が機能せずに接戦を落とした。オープン戦でもランナーを出しながら、得点を取れないケースが目立っただけに不安要素も残る。特に春不振だった大木や高垣の復調は必須で、1年生の三野原の打棒に注目。


この2大学を追うのは、春に旋風を起こした武蔵大だろう。2枚看板の秋山とヒンブルこの二人の投球がチームの鍵を握る。春は3割を記録した山北と清水を中心に打線が援護したい。春は開幕5連勝と勢いに乗った。東海大日体大と当たるのは、ラスト2週。前半で勢いに乗りたい。


そして、 この秋に上位チームが一番警戒する必要があるのは筑波大。秋のオープン戦は、打線が噛み合い好調で14戦で12勝。2年生の村木や加藤を中心に投手陣は安定しており、オープン同様に打線が機能すれば優勝争いにも加わるはず。春は2番や3番で起用された種子島に注目。


春は5位の帝京大と6位の桜美林大は厳しい戦いになりそう。 帝京大は春ベストナインの中川が先発する試合は絶対に取りたい。春に負けた試合も接戦なだけに首位打者の星田を中心に1点でも多く取りたいところ。春のオープン戦では、4連敗で終え、リーグ戦前半も波に乗れなかった。この秋もオープン戦は3連敗で終わっており、前半で悪い流れを立ちきりたい。


桜美林大は、入れ替え戦で苦戦を強いられながらも何とか1部に残留した。しかし、首都を勝ち抜くためには、その粘り強さが大切であり、秋に繋がるはず。飯村や松葉ら投手陣の継投のタイミングも重要になってくる。失点を最小限に抑えて、接戦に持ち込みたい。


春のリーグ戦では、息詰まる投手戦が続いた。秋も同様に投手戦が多くなることが予想される中、どの大学も粘り強く戦うことが大切。どの大学にも勝つチャンスがあるし、優勝できる可能性がある。きっとハラハラする展開が待っているはず。ぜひ首都に注目してほしい。

日体大、六大学王者に勝つ!

日体大全日本大学選手権を控える慶応大とのオープン戦を戦った。春のオープン戦に続き、慶大との戦いは2連勝

日体 102 000 020 =5
慶大 001 100 000 =2

大阪桐蔭から教育実習帰りの中村誠が1番スタメン。小林、添田の作新コンビがともにスタメン。ショートには今季からセカンドを守る高垣が入る。その高垣は2塁打を2本放ち、リーグ戦の不調から脱し、成長を見せた。橋本は明石商戦から続きスタメン起用され、監督の期待の高さがうかがえる。大学ジャパンの候補に選出された松本と東妻はリーグ戦以来の登板となった。

大学選手権展望 ハイレベルな投手陣!

11日から全日本大学野球選手権が開幕する。ドラフト候補の好投手が目立つ今季の大学野球界、投手力のあるチームが上位に行く可能性が高い。

 

優勝候補筆頭は東都代表の東洋大学だろう。上茶谷、甲斐野、梅津の3人のドラフト1位候補の投手陣を擁する。梅津の怪我が心配されるが、先発の上茶谷から抑えの甲斐野へと磐石のリレーはそうは崩れないだろう。

 

東洋大と2回戦で当たる可能性のある首都代表の東海大も注目だ。主軸の杉崎を怪我で欠き打線の力は劣るが、投手陣の駒は東洋大もある。エースの青島は故障により、リーグ戦の登板は1試合に終わったが、飯嶋、小郷、原田、山﨑とレベルの高い投手が揃っている。

 

投手力でいえば、六大学代表の慶応大学も駒が豊富だ。同じようなレベルの投手が何人も揃っており、総合力は高い。早慶戦では打線が振るわなかったが、DH制のあるため、正木や福井などの1年に期待がかかる。

 

打線の力は千葉代表の国際武道大学がありそうだ、今季リーグ戦10勝0敗と完全優勝を果たした。3番勝俣、4番豊田の主軸は相手投手にとって、脅威になりそう。エース伊藤は故障でリーグ戦はベンチ外だったが、平川が5勝を挙げエース不在を補った。

 

各大学とも主力選手に故障者を出しながら、リーグ戦を勝ち上がってきた。苦しみながら優勝を果たしてきただけに、どの大学も粘りはありそう。熱戦に期待したい。

清宮は一軍で使うべき

清宮が2軍で早くも今季10号ホームランを放った。2軍に降格してから8試合で5本塁打とハイペースで積み重ねている。

 

もう2軍のレベルの投手の球は問題なく打ち返している。甘い球は逃さずに確実に捉えている。清宮に必要なのは1軍の投手との対戦の経験だけだと思う。今の日本ハムは好調で、スタメンで出場するのは難しいかもしれないが、途中出場あるいは代打で使うべきだと思う。

甲子園初優勝の裏にはある岩井イズム

夏の甲子園で初優勝を果たした、花咲徳栄で監督を務める岩井監督の指導方法に注目してみた。

生徒のチームを自立へと導くという方針のもと、人間教育を重視しているように思える。岩井監督自身が社会の教員であるため、学校内や授業中から選手と積極的にコミュニケーションを取っている。そして岩井監督は選手の性格をみて、それぞれの選手に合わせた指導を行っている。生徒の家庭環境やこれまでどういう指導を受けてきたかも把握する。その上で1年にはそこまで怒らす、あえて泳がせて、どういう人間なのか本性を見出だすことに努めているという。

 

最近の子どもたちの低年齢化が始まっているという。高校1年生に本来は中学時代に必要なしつけをしなければならない。義務教育の段階で教わってないといけない、大人の縦社会を分かってない子どもが多い。そのため、上に対して見下した態度を取る。岩井監督はまず、監督が絶対なんだということを思い知らせるという。社会というのはまずは上下関係がベースにあり、親しき仲にも礼儀がある。ここをしっかり理解させる。ここ数年は新入生の初練習のときに必ずといっていいほど、雷を落とすとのこと。初日に怒ることで、絶対的な上下関係を教える。縦社会の礼儀を理解させる、それがしつけの始まりだという。

 

岩井監督はの選手と会話しながら、自立させていくなど、現代の指導方法を取り入れつつ、大人の縦社会を理解させるなど、ルールもしっかりしいてチームがぶれない方向に進んでいる気がする。他にも紹介しきれなかったものもあるので、是非とも、指導者やこれから指導者を志す人には岩井監督の本を読んでもらいたい。

 

 

激アツ 日体大VS大阪桐蔭

今日の日体大大阪桐蔭の練習試合は、オープン戦とは思えない観客が集まりました。600人収容のスタンドに立ち見が出るほどの盛況ぶり。日体大の野球場は学校が所有するグランドではトップクラスの綺麗さを誇り、スタンドも広い。

 


大阪桐蔭が2連勝しましたが、日体大は高校と練習試合することも多く、負けることもありますからね。リーグ戦終わったあと、オフ期間もあり、練習を少し再開しての練習試合となった。4年生が教育実習などで人数が少ないこともあってか、3年生以外主体のメンバーで臨む。松本、東妻の2枚看板は投げなかったものの、1試合目で投げた森、吉田、北山あたりは150キロ近い球を投げる主力投手。金属とはいえ、その投手陣から10点奪う大阪桐蔭は凄かった。

 

日体大もそうですが大学野球にも魅力のあるチーム、選手はたくさんいます。

今回は大阪桐蔭を見る目的で来た人が多いと思いますが、是非とも日体大大学野球に注目してほしいですね。

 

東海大学オープン戦予定

東海大オープン戦日程

5月27日(日) 13:00
早稲田大学    早稲田G(一軍戦)
早稲田大学    土屋野球場(二軍戦)

6月2日(土) 13:00
ゴールドジム•ベースボール•クラブ
土屋野球場(一軍戦)

6月3日(日) 13:00
SUN HOLDINGS    土屋野球場(一軍戦)

6月9日(土) 時間未定
松商学園高校    土屋野球場(二軍戦)